水漏れトラブル.jpの登録数
地域と分野で探す
地域から探す
北海道・東北地方から探す | ||
北海道(28) | 青森(15) | 岩手(13) |
宮城(16) | 秋田(19) | 山形(16) |
福島(13) | ||
甲信越地方から探す | ||
新潟(17) | 富山(16) | 石川(17) |
福井(13) | 長野(13) | 山梨(13) |
関東地方から探す | ||
茨城(20) | 栃木(17) | 群馬(19) |
埼玉(36) | 千葉(33) | 東京(46) |
神奈川(38) | ||
東海地方から探す | ||
岐阜(28) | 静岡(24) | 愛知(30) |
三重(30) | ||
近畿地方から探す | ||
滋賀(26) | 京都(32) | 大阪(38) |
兵庫(32) | 奈良(29) | 和歌山(24) |
中国地方から探す | ||
鳥取(13) | 島根(13) | 岡山(14) |
広島(17) | 山口(16) | |
四国地方から探す | ||
徳島(18) | 香川(16) | 愛媛(15) |
高知(14) | ||
九州・沖縄地方から探す | ||
福岡(28) | 佐賀(19) | 長崎(18) |
熊本(15) | 大分(13) | 宮崎(13) |
鹿児島(14) | 沖縄(12) | |
新着情報
- 水漏れトラブル.jpホーム
- 豆知識
- トイレのトラブル
トイレのトラブル
トイレ床の水漏れ
トイレの水漏れの中でも面倒なのが、水が漏れることによってトイレの床が濡れてしまうことです。少量の水の場合は乾燥してしまうこともあると思いますが、水が漏れ続けると床全体が水浸しになってしまいます。トイレ用のカーペットもビチャビチャに濡れてしまうこともあります。特に冬場の水漏れは最悪で、気づかずにトイレに入ってしまうと非常に嫌な思いをします。
床の水漏れの原因は様々ですが、場合によっては非常に厄介なトラブルとも言えるでしょう。単に接続部分が緩んでいる場合は簡単に直すこともできますが、最悪の場合は便器を取り換えたりすることになります。原因はたくさんありますので、まずは水漏れの原因を確かめるようにしましょう。
・原因1
ウォッシュレットからの水漏れ
ウォッシュレットを使用している場合は、ウォッシュレットの接続部分やパーツから水漏れが発生することがあります。ウォッシュレットは電化製品になりますので、できれば専門の業者に修理を依頼するのが良いでしょう。
・原因2
トイレタンクや便器の結露
トイレタンクや便器が結露することによって、水滴が床に落ちてトイレの床が濡れてしまうことがあります。陶器部分をしっかりとチェックして、結露していないかどうかを確認してください。気温の変化や湿気などによって起こりますので、できるだけ温度変化を起こさないようにしたり換気扇を使用するなどの対策で改善されることが多いようです。
・原因3
接続部分からの水漏れ
接続部分で水漏れが発生して、その水滴が床に落ちる場合があります。接続部分をしっかりとチェックして、緩んでいる場合は締め直してあげましょう。また、パッキンを交換したりすることで対処することも可能です。