水漏れトラブル.jpの登録数
地域と分野で探す
地域から探す
北海道・東北地方から探す | ||
北海道(28) | 青森(15) | 岩手(13) |
宮城(16) | 秋田(19) | 山形(16) |
福島(13) | ||
甲信越地方から探す | ||
新潟(17) | 富山(16) | 石川(17) |
福井(13) | 長野(13) | 山梨(13) |
関東地方から探す | ||
茨城(20) | 栃木(17) | 群馬(19) |
埼玉(36) | 千葉(33) | 東京(46) |
神奈川(38) | ||
東海地方から探す | ||
岐阜(28) | 静岡(24) | 愛知(30) |
三重(30) | ||
近畿地方から探す | ||
滋賀(26) | 京都(32) | 大阪(38) |
兵庫(32) | 奈良(29) | 和歌山(24) |
中国地方から探す | ||
鳥取(13) | 島根(13) | 岡山(14) |
広島(17) | 山口(16) | |
四国地方から探す | ||
徳島(18) | 香川(16) | 愛媛(15) |
高知(14) | ||
九州・沖縄地方から探す | ||
福岡(28) | 佐賀(19) | 長崎(18) |
熊本(15) | 大分(13) | 宮崎(13) |
鹿児島(14) | 沖縄(12) | |
新着情報
- 水漏れトラブル.jpホーム
- 豆知識
- トイレのトラブル
トイレのトラブル
トイレタンクの水漏れ
トイレの水漏れの中でも頻繁に起こるものが、トイレタンクの水漏れになります。トイレタンクのトラブルは様々ですが、レバーが元に戻らずに水が常に出っ放しになるといったものや、トイレを使用してしばらくたったにもかかわらず水が流れる音が聞こえるというものなどが多いようです。さらに、タンクのどこかからトイレの床に水がポタポタと垂れるというようなトラブルもよく聞きます。
トイレタンクからの水漏れ自体は大したことがないのですが、量が量になりますので水漏れを解消しない限りは水はどんどんと流れ続けます。床がビチャビチャになったりしますし水道代も馬鹿になりませんので、早めに修理した方が良いでしょう。
トイレタンクの水漏れは、接続部分から発生することが多いようです。水道栓とタンクとの接続部分やタンクとパイプとの接続部分を確認してみましょう。水で床が濡れますので、すぐに水漏れしているということがわかると思います。どこから水が漏れているのかを確かめて、しっかりと接続部分を固定しましょう。
しかし、タンクの中のパーツの不良によって水をしっかりと止めることができていないケースも少なくありません。この場合はタンクに十分な水を溜めることができなかったり、水がいつまでも流れ続けるというようなトラブルを引き起こします。
トイレタンク内部が原因で水漏れが発生する場合は、まずは水道の元栓を閉めるようにしましょう。これで水が止まりますので、水が漏れ続けたり水道代が上がるということはなくなります。トイレタンクの内部は意外と単純な作りをしていますが、どの部分がどういった働きをするのかという専門的な知識がない場合は故障の原因となりますので修理を依頼した方が良いでしょう。