水漏れトラブル.jpの登録数
地域と分野で探す
地域から探す
北海道・東北地方から探す | ||
北海道(28) | 青森(15) | 岩手(13) |
宮城(16) | 秋田(19) | 山形(16) |
福島(13) | ||
甲信越地方から探す | ||
新潟(17) | 富山(16) | 石川(17) |
福井(13) | 長野(13) | 山梨(13) |
関東地方から探す | ||
茨城(20) | 栃木(17) | 群馬(19) |
埼玉(36) | 千葉(33) | 東京(46) |
神奈川(38) | ||
東海地方から探す | ||
岐阜(28) | 静岡(24) | 愛知(30) |
三重(30) | ||
近畿地方から探す | ||
滋賀(26) | 京都(32) | 大阪(38) |
兵庫(32) | 奈良(29) | 和歌山(24) |
中国地方から探す | ||
鳥取(13) | 島根(13) | 岡山(14) |
広島(17) | 山口(16) | |
四国地方から探す | ||
徳島(18) | 香川(16) | 愛媛(15) |
高知(14) | ||
九州・沖縄地方から探す | ||
福岡(28) | 佐賀(19) | 長崎(18) |
熊本(15) | 大分(13) | 宮崎(13) |
鹿児島(14) | 沖縄(12) | |
新着情報
- 水漏れトラブル.jpホーム
- 豆知識
- キッチンのトラブル
キッチンのトラブル
シンク下の水漏れ
どこのご家庭でも、シンクの下には必ず排水管が通っています。シンクで使用した水を排水するためには欠かせない管になるのですが、この排水管から水が漏れてしまうことがあります。水漏れの原因は様々ですが、台所の最も良く利用する場所から水が漏れてしまうと日常生活に大きな支障をきたしてしまいます。原因を突き止めてできるだけ早く解決するようにしましょう。
シンク下の排水管からの水漏れは、キッチンの床全体を濡らしてしまうことにもつながります。床が濡れているのに気が付いて流し台の下の扉を開けると、そこに通っている排水管から水がポタポタと垂れていることが多いです。排水管自体が傷んでいることも考えられますし、どこかの接続部分が緩んでいたり劣化していることも考えられます。
応急処置として、まずは水を止めて排水管をしっかりと拭きましょう。そして水を軽く流してどこから水が垂れてきているのかを突き止めてください。接続部分が緩んでいる場合はしっかりと締め直したり、ヒビが入っていたりする場合はテープなどでしっかりと固定しましょう。
簡単な応急処置で解決できないようなら、部品や配水管自体を取り換える必要があるかもしれません。専門の業者に調査してもらい、どうするのが最善の策なのかを相談しましょう。また、長期的に放置しておくとキッチンの床にも大きなダメージを与えることになります。合わせてキッチンの床の件も確かめてみるとよいでしょう。