水漏れトラブル.jpの登録数
地域と分野で探す
地域から探す
北海道・東北地方から探す | ||
北海道(28) | 青森(15) | 岩手(13) |
宮城(16) | 秋田(19) | 山形(16) |
福島(13) | ||
甲信越地方から探す | ||
新潟(17) | 富山(16) | 石川(17) |
福井(13) | 長野(13) | 山梨(13) |
関東地方から探す | ||
茨城(20) | 栃木(17) | 群馬(19) |
埼玉(36) | 千葉(33) | 東京(46) |
神奈川(38) | ||
東海地方から探す | ||
岐阜(28) | 静岡(24) | 愛知(30) |
三重(30) | ||
近畿地方から探す | ||
滋賀(26) | 京都(32) | 大阪(38) |
兵庫(32) | 奈良(29) | 和歌山(24) |
中国地方から探す | ||
鳥取(13) | 島根(13) | 岡山(14) |
広島(17) | 山口(16) | |
四国地方から探す | ||
徳島(18) | 香川(16) | 愛媛(15) |
高知(14) | ||
九州・沖縄地方から探す | ||
福岡(28) | 佐賀(19) | 長崎(18) |
熊本(15) | 大分(13) | 宮崎(13) |
鹿児島(14) | 沖縄(12) | |
新着情報
- 水漏れトラブル.jpホーム
- 豆知識
- マンションでのトラブル
マンションでのトラブル
上の部屋からの水漏れ
どれだけ排水管がしっかりとしていたとしても、長く住んでいれば設備は老朽化しますので水漏れが発生することがあります。マンションでの水漏れの多くは上の階からの浸水になります。水は上から下に向かって流れますので、下の住人の部屋の天井から水漏れが発生したらまずは上の住人を疑うことになると思います。
激しい水漏れを除いて、ほとんどの水漏れは音や臭いがありません。そのため、天井が濡れたからと言って真っ先に真上の住人を疑い、その方のお風呂やトイレを覗くというのはお互いに抵抗があるかもしれません。実際にその水は斜め上の住人の部屋から来ているかもしれませんし、下手に容疑をかけると今後も生活しにくくなってしまいます。
それでは、マンションなどの集合住宅での上からの水漏れの際にはどのように対処すべきなのでしょうか?まずは、被害者が冷静に対処する必要があります。また、直接疑わしい部屋を訪ねるのではなく、管理人やその集合住宅の管理会社などを交えて訪ねるのが良いと思います。第三者を通すことによって、感情的にならず冷静に話をすることができるでしょう。
水漏れによって様々な被害を受けることもあるかもしれません。しかし感情的になってしまうとそれ以上のトラブルに発展してしまうかもしれません。まずはこの問題をできるだけ丁寧に扱うということを肝に銘じて、落ち着いて行動するようにしましょう。