水漏れトラブル.jpの登録数
地域と分野で探す
地域から探す
北海道・東北地方から探す | ||
北海道(28) | 青森(15) | 岩手(13) |
宮城(16) | 秋田(19) | 山形(16) |
福島(13) | ||
甲信越地方から探す | ||
新潟(17) | 富山(16) | 石川(17) |
福井(13) | 長野(13) | 山梨(13) |
関東地方から探す | ||
茨城(20) | 栃木(17) | 群馬(19) |
埼玉(36) | 千葉(33) | 東京(46) |
神奈川(38) | ||
東海地方から探す | ||
岐阜(28) | 静岡(24) | 愛知(30) |
三重(30) | ||
近畿地方から探す | ||
滋賀(26) | 京都(32) | 大阪(38) |
兵庫(32) | 奈良(29) | 和歌山(24) |
中国地方から探す | ||
鳥取(13) | 島根(13) | 岡山(14) |
広島(17) | 山口(16) | |
四国地方から探す | ||
徳島(18) | 香川(16) | 愛媛(15) |
高知(14) | ||
九州・沖縄地方から探す | ||
福岡(28) | 佐賀(19) | 長崎(18) |
熊本(15) | 大分(13) | 宮崎(13) |
鹿児島(14) | 沖縄(12) | |
新着情報
- 水漏れトラブル.jpホーム
- 豆知識
- マンションでのトラブル
マンションでのトラブル
マンションでの賠償責任
集合住宅においての水漏れの賠償責任は、どのようになるのでしょうか?原則として、水漏れだけでなく火災や物損などの損害は、その損害を発生させた人物が責任を負うことになります。個人同士の場合はもちろんですが、管理組合などが相手になった場合にも同じことが言えます。
わかりやすく言うと、個人の部屋で水漏れが発生して他の部屋に被害をもたらした場合は、その水漏れを発生させた部屋の持ち主が責任を負うことになります。その水漏れが共有スペースに及んだ場合も、同様にその個人が責任を負います。逆に、共同スペースが個人に損害を与えた場合は共同スペースを管理する管理会社が責任を負うことが多いようです。
個人の一戸建ての水漏れの場合は、普通はその家の住人が全て責任を負って修理したりすることになります。一戸建ての場合は責任云々の話にはなりませんので、修理費の支払いなどはスムーズに行うことができます。しかしマンションなどの集合住宅の場合には、まずは原因箇所を細かく特定しなければなりません。
そのため、原因を調べるまでに長い時間がかかったり、手間や費用が掛かることもあります。疑わしい場所の床をはがしたり壁をはがしたりすることになります。ちなみに、この調査にかかった費用も賠償責任に含まれます。これらを含めるとかなりの金額になることもありますので、個人賠償責任保険などに入っておくのも良いでしょう。