水漏れトラブル.jpの登録数
161件掲載中
2025/07/21 18:34:52現在
地域と分野で探す
地域から探す
北海道・東北地方から探す | ||
北海道(28) | 青森(15) | 岩手(13) |
宮城(16) | 秋田(19) | 山形(16) |
福島(13) | ||
甲信越地方から探す | ||
新潟(17) | 富山(16) | 石川(17) |
福井(13) | 長野(13) | 山梨(13) |
関東地方から探す | ||
茨城(20) | 栃木(17) | 群馬(19) |
埼玉(36) | 千葉(33) | 東京(46) |
神奈川(38) | ||
東海地方から探す | ||
岐阜(28) | 静岡(24) | 愛知(30) |
三重(30) | ||
近畿地方から探す | ||
滋賀(26) | 京都(32) | 大阪(38) |
兵庫(32) | 奈良(29) | 和歌山(24) |
中国地方から探す | ||
鳥取(13) | 島根(13) | 岡山(14) |
広島(17) | 山口(16) | |
四国地方から探す | ||
徳島(18) | 香川(16) | 愛媛(15) |
高知(14) | ||
九州・沖縄地方から探す | ||
福岡(28) | 佐賀(19) | 長崎(18) |
熊本(15) | 大分(13) | 宮崎(13) |
鹿児島(14) | 沖縄(12) | |
新着情報
- 水漏れトラブル.jpホーム
- 豆知識
- 水漏れと修理
水漏れと修理
止水栓について
水漏れを止める方法として第一に挙げられるものが、止水栓を閉めるというものになります。水が流れる元を止めてしまえば水が止まりますので大丈夫なのですが、普段は使わない場所になりますのでパニック状態になると止水栓を止めればよいということがわからなくなってしまうことがあります。
また、止水栓は日常生活においてほとんど使用されることのない部分になりますので、いざ止水栓を止めようと思っても上手く閉まらないことがあります。うまく閉まらない原因は様々ですが、錆びついてしまっていたりすることが多いようです。焦って無理に閉めようとすると、今度は止水栓の方が壊れて被害が大きくなってしまいます。
屋内で使用されている止水栓で代表的な物には、アングル式とドライバー式の2つがあります。アングル止水栓は、三角形のハンドルを回して水量を調節するというものです。ドライバー式止水栓は、マイナスドライバーを差し込んで回すことによって水量の調節ができるものです。
いざという時のために、日頃から止水栓のメンテナンスを行っておきましょう。なお、既に錆びついていて自分で対処することができないという方は、専門の業者に修理を依頼するのが良いと思います。