水漏れトラブル.jpの登録数
地域と分野で探す
地域から探す
北海道・東北地方から探す | ||
北海道(28) | 青森(15) | 岩手(13) |
宮城(16) | 秋田(19) | 山形(16) |
福島(13) | ||
甲信越地方から探す | ||
新潟(17) | 富山(16) | 石川(17) |
福井(13) | 長野(13) | 山梨(13) |
関東地方から探す | ||
茨城(20) | 栃木(17) | 群馬(19) |
埼玉(36) | 千葉(33) | 東京(46) |
神奈川(38) | ||
東海地方から探す | ||
岐阜(28) | 静岡(24) | 愛知(30) |
三重(30) | ||
近畿地方から探す | ||
滋賀(26) | 京都(32) | 大阪(38) |
兵庫(32) | 奈良(29) | 和歌山(24) |
中国地方から探す | ||
鳥取(13) | 島根(13) | 岡山(14) |
広島(17) | 山口(16) | |
四国地方から探す | ||
徳島(18) | 香川(16) | 愛媛(15) |
高知(14) | ||
九州・沖縄地方から探す | ||
福岡(28) | 佐賀(19) | 長崎(18) |
熊本(15) | 大分(13) | 宮崎(13) |
鹿児島(14) | 沖縄(12) | |
新着情報
- 水漏れトラブル.jpホーム
- 豆知識
- 電化製品のトラブル
電化製品のトラブル
冷蔵庫の水漏れについて
冷蔵庫を使用していると、水が漏れてくることがあります。水漏れの度合いによっては、どんどんと水が増えていって床がビショビショに濡れてしまいます。しかし冷蔵庫は電化製品であり、トイレやお風呂のように水を使用することもありません。冷蔵庫を止めれば水漏れを止めることもできるかもしれませんが、そんなこともできません。それでは、冷蔵庫からどのようにして水が出てくるのでしょうか?
同じ電化製品であるエアコンからも、水が漏れることもあります。エアコンも冷蔵庫も水を使用するような電化製品ではないのですが、使うことによって水が生み出されるのです。水が出る理由は、外気との気温の差になります。湿度が低いほど空気中の水分量が少なくなりますので、気温を下げることによってどうしても余分な水分が生まれます。
エアコンの場合はホースによって水を室外に排出していますが、冷蔵庫にはホースのようなものがありません。冷蔵庫のホースは内側に取り付けられており、冷蔵庫自体が発する熱によって蒸発させているのです。冷蔵庫の下に水を受ける皿のようなものがつけられていることもあります。
冷蔵庫の水漏れは、そのホースが詰まることによって発生します。詰まってしまうと本来流れるべき水が冷蔵庫の様々なところにあふれてしまい、冷蔵庫から水が漏れるということになるのです。そのため、そのホースを探して中を掃除することによって水漏れを解消することができるはずです。
当たり前ですが、電気が通っていますので掃除をする際にはコンセントを抜いてから行うようにしましょう。冷蔵庫によって構造が違いますので、自信がないという方は業者に依頼してしまうのも良いと思います。