水漏れトラブル.jpの登録数
地域と分野で探す
地域から探す
北海道・東北地方から探す | ||
北海道(28) | 青森(15) | 岩手(13) |
宮城(16) | 秋田(19) | 山形(16) |
福島(13) | ||
甲信越地方から探す | ||
新潟(17) | 富山(16) | 石川(17) |
福井(13) | 長野(13) | 山梨(13) |
関東地方から探す | ||
茨城(20) | 栃木(17) | 群馬(19) |
埼玉(36) | 千葉(33) | 東京(46) |
神奈川(38) | ||
東海地方から探す | ||
岐阜(28) | 静岡(24) | 愛知(30) |
三重(30) | ||
近畿地方から探す | ||
滋賀(26) | 京都(32) | 大阪(38) |
兵庫(32) | 奈良(29) | 和歌山(24) |
中国地方から探す | ||
鳥取(13) | 島根(13) | 岡山(14) |
広島(17) | 山口(16) | |
四国地方から探す | ||
徳島(18) | 香川(16) | 愛媛(15) |
高知(14) | ||
九州・沖縄地方から探す | ||
福岡(28) | 佐賀(19) | 長崎(18) |
熊本(15) | 大分(13) | 宮崎(13) |
鹿児島(14) | 沖縄(12) | |
新着情報
- 水漏れトラブル.jpホーム
- 豆知識
- 蛇口のトラブル
蛇口のトラブル
スパウトの上からの水漏れ
水漏れの中には、スパウトの上から漏れるというケースもあります。それでは、どのようなことが原因となってスパウトの上からの水漏れが発生するのでしょうか?原因は大きく分けると、バルブの故障、ナットの緩み、パッキンの不良、そしてスパウト自体の故障の4つに分けることができます。
バルブの故障はパッと見ただけでは判断することができません。また、水漏れの原因がバルブの故障という可能性はあまり高くありません。そのため、様々な部分を修理しようとして、それでも原因がわからない場合は、最終的にバルブを交換することになります。
交換方法は様々ですが、普通の蛇口はナットを緩めればバルブを取ることができるはずです。バルブを取って新しいバルブを付けるだけで簡単に交換できます。蛇口の品番を調べて、同じものを入手すれば、自分でも交換可能です。メーカーの他にも、ホームセンターや通販などで購入することができるはずです。
ナットの緩みは、元栓などを締めて水が出ないようにしてからレバーハンドルを取り外すことで確認することができます。レバーハンドルを外すとナットが見えますので、緩んでいるようであれば締め直しましょう。普通はナットの口径が大きいですので、自分で直す場合は大きめのスパナやモンキーなどを用意しましょう。
スパウトの上からの水漏れの原因で最も可能性が高いのが、パッキンの不良になります。劣化するとどうしても水漏れの原因となりますし、ゴミが噛んだりすることでも水漏れしてしまいます。パッキンとスパウトの内側を軽く拭くことによって直ることもありますが、洗うとグリスが取れてしまいますので気を付けましょう。
スパウト自体の故障では、スパウトの内側などに傷が入っていたりすると水漏れの原因となります。バルブまで分解してからスパウトを上に引き抜くことで、簡単に取ることができます。そこに新しいスパウトを入れれば交換可能です。
バルブと同じように、メーカーに品番を確認することができれば自分での交換も可能です。ただし、シャワーヘッドが引き出して使用することができるタイプのものは、自分で分解することができません。その場合は修理を依頼することになります。